【Think more.】集客できたって話。☆☆☆☆☆
独自に世界観の研究をしている横須賀輝尚です。お金にならない研究ですけど楽しいの。Kindleで無料で出そうかなとか考えてます。いつになることやら←
さて、いま私の仕事は原稿執筆しかなくて、LP執筆とLP執筆と新刊原稿とブログとメルマガと、どれから書こうか嫌になって四谷会議の原稿書きに逃げてます。逃げてるって言うのコレ←
最近はちょっと音楽ネタが続いたので、士業のマーケティングでも。いやー具体的にはもちろん言えないんですけど、士業によるオンラインセミナー。これ、具体的なマーケティング手法になりそう。というか、もう集客できています。
コロナ禍の影響はいくつか前の記事で書いたとおり、均衡状態が続くと見ると、アナログはリスクを負った行動でしかなく、やはりオンラインマーケティングがかしこです、かしこ。賢。LP+リスティング広告も平行させつつ、オンラインセミナーの集客ができたら、めっちゃ楽。提案する機会が増えるからね。
これにともない、必要なのはLP、広告運用、そしてオンラインセミナーの環境整備。機材、通信、こういうのもきちんと準備しなければなりません。まあ、先日YouTubeLIVEでカメラが切れ切れになるというミスをしでかした私が言うことでもないんですが、お客は画面の印象で決めますから、画面が暗いとか画質が悪いとクロージング率も当然下がります。通信が切れたら配信も止まっちゃいますしね。
そういうわけで、今日のLEGALBACKSのオンラインセミナーは、「オンラインセミナーの始め方」です。PCJの技術顧問の川村和也さんに解説していただきます。ハッキリ言って、多くの人が二の足踏んでます。マーケティング手法としてはブルーオーシャンです。毎月、数名にきちんと提案ができる機会をつくれるってすごくないですか?しかもオンラインで完結できるわけで。
LEGALBACKSの会員はのちほど。単発受講希望者はDMください。間に合えばオンラインで、間に合わなければ動画受講できます。
では、仕事に戻りまーす。
買い物客のモラルは別として、ハラスメントって言葉は今世紀最大に便利な言葉になってきた気がする。概念増えすぎ。
マイバッグ客のNGパターン レジ終了まで動かず専用台ではない所で袋詰め #ldnews https://t.co/ii08r8UjWg
— 横須賀輝尚 |「会社を救うプロ士業 会社を潰すダメ士業」著者 (@pcjyokosuka) August 14, 2020
Twitterでも書いたけど、ハラスメントという言葉の万能感がすごすぎる
*四谷会議:”無料”士業・コンサルタントオンラインサロン(横須賀輝尚主宰)
士業・コンサルタントのための無料オンラインサロン四谷会議です。「四谷会議」は、「新しい法律実務家の世界を創る」をミッションに日々活動し、士業の未来研究を行う横須賀輝尚の企画と頭脳、研究結果を公開し、あなたとともに「もっと考える」を身に付けることを目的としたオンラインサロンです。一般的なオンラインサロンと比べるとコミュニケーション性はやや薄め。基本的には横須賀輝尚が考えていることや継続中のプロジェクトの進行を記事で知ることができ、また企画にも参加ができる思考力を深めるためのオンラインサロンです。コンセプトはGet “Think more.”。Facebookグループアカウントがあれば、すぐに無料で入会できます。
横須賀輝尚公式サイトでは、オンラインサロン「四谷会議」会員限定のFacebookグループにて投稿された横須賀輝尚執筆の記事のバックナンバーを公開しています。Facebookグループで投稿され、半年が経過し、横須賀による非公開指定を除くすべての記事を投稿。最新記事は四谷会議Facebookグループ(会費無料)で読むことができます。
※2020年3月現在、450名以上のサロンメンバーが参加されています。
コメント